そんな風に悩んでいませんか?
この記事では、足の毛穴が赤くなる6つの原因と、今すぐ簡単にできる5つの対策をご紹介します♪
毛穴の赤みを消し、生足で自信を持ってスカートがはけるよう参考にしてくださいね。
タップできる目次
毛を剃ったあとに赤くなる原因は刺激・傷や炎症
すねやふくらはぎをそった後に毛穴が赤くなる原因は、正しくないムダ毛処理の方法で皮膚に次のようなダメージが起こるからです。
- 刺激を受ける
- 傷がつく
- 炎症を起こす
カミソリは手軽に足の毛の処理ができるので便利ですが、次のような使い方をすると足の毛穴が目立つ原因になってしまうので注意ですよ。
引用:ヤフー知恵袋
順番にわかりやすく解説していきます。
何もつけない乾燥した足を剃っている
足の毛穴がポツポツ赤くなってしまう大きな原因は、乾燥した肌にカミソリを使うことです。
スーッとそれて毛がなくなり気持ちよいですが、実はカミソリに当たった肌の表面は傷つき削られてしまいます!
その傷つき削られた刺激からポツポツと赤くなってしまうんです。
また肌には細菌から守るバリア機能というものがあります。
しかし、肌が傷つくとバリア機能が低下し、細菌が毛穴に入りやすくなることに。
そして体は毛穴に入ってきた悪い菌をやっつけるために、炎症を起こして赤みがひどくなってしまうんです。
また毛穴の中で膿(うみ)がたまってしまう「毛のう炎」になることも。
足の毛穴が赤くならないために、乾燥した皮膚にカミソリを使うことはやめましょう。
ボディーソープや石鹸をつけて剃っている
という人もいるかと思います。
ボディソープや石鹸をつけると清潔にきれいにそれるような気分になりますが、NGです!
理由は肌を乾燥させる成分が入っていて、やはり肌が傷ついてしまうから。
ボディソープや石鹸をつけて足のムダ毛処理をすることも、すねやふくらはぎの毛穴の赤みにつがります。
お風呂の前や入浴中にカミソリで足の毛を剃る
お風呂の直前や、入っているときに足の毛を剃る人は多いのではないでしょうか?
すぐにお湯で流せるし、簡単ですよね。
でもタイミングとして、お風呂の前や入浴中に足を剃ることも毛穴が赤くなる原因になります。
引用:ヤフー知恵袋
なぜなら、カミソリで傷ついた毛穴にお湯の中の細菌が入りやすくなり、赤い炎症がおこりやすくなるからです。
のちほど対策をご紹介しますが、タイミングはお風呂の後がおすすめですよ。
足の毛を逆剃りをしている
足の毛を剃るときに、毛の流れに逆らっているのも赤くなる原因のひとつです。
これを「逆剃り」といいますが、肌がかなり傷んでしまいます。
その結果、すねやふくらはぎが鳥肌のようになったり、ポツポツと赤いニキビのようなものができてしまうんです。
足のムダ毛処理をするときは、毛の流れを把握し、逆に剃らないようにすることが大切です。
同じカミソリを何回も使っている
あなたは同じカミソリを何回くらい使っていますか?
実はカミソリを長期間何度も使っていることも、そった後の赤いポツポツにつながります。
引用:ヤフー知恵袋
それは、カミソリの刃が古くなり、切れ味が悪くなってしまっているからです。
きれいに剃れないと、何度もカミソリをすべらすことになりますよね。
その結果、肌に刺激を与えて赤くなってしまうんです。
また肌がより傷つきやすくなり、細菌が入って炎症を起こす原因に。
またお風呂にずっと置いているなど、古くなったカミソリは雑菌がついてしまっていることもあるので注意です。
生理の時や体調不良のときに足の毛を剃る
最後に、生理中や体調が悪いときにムダ毛処理をすることも赤みの原因になります。
生理中は避けたほうがよい理由は、ホルモンバランスのせいで肌が敏感になっているから。
またカゼをひいていたり、体調不良のときは体の免疫力が下がっています。
そのため、通常であればやっつけられる細菌も簡単に毛穴に入ってきてしまい、赤くなる炎症の原因になりがちなんです。
すねやふくらはぎにできる毛穴の赤いポツポツは、放っておくと色素沈着を起こして黒ずみになってしまう場合も!
足の毛穴の赤みを目立たなくする5つの対策
それでは、すねやふくらはぎの赤いポツポツが気になるならぜひ実践したい対処法をご紹介します。
清潔で新しいカミソリを使用する
足の毛穴を目立たせないためにまず大切なポイントは、清潔で切れ味のよいカミソリを使うことです。
そうすることで、肌への負担が少なくなり、また細菌が毛穴に入るリスクも減ります。
1回でうまくそれないな、ひっかかるな、と感じたときはカミソリの変更時期!
また1週間に1度剃っているなら、1ヶ月に1回は新しいカミソリに変更しましょう。
足を剃るタイミングはお風呂の後にする
毛穴の赤みを起こさせないためには、お風呂のあとにムダ毛処理をするのがベストです。
それは肌をできるだけ傷つけず、細菌が入って炎症を起こすリスクも減らせるから。
お風呂上がりは、肌が潤っているので角質が削られにくくなります。
とはいっても、そのまま剃るのはNG!
肌を保護するため、しっかりシェービング専用のジェルやクリームを塗りましょう。
そった後は、ぬるま湯のシャワーできれいにシェービング剤とムダ毛を流してくださいね。
たっぷり保湿をして潤す
お風呂上がりに足を剃ってきれいにシャワーで流したら、保湿をしましょう。
なぜなら、ムダ毛を処理した後の肌は乾燥しきっているからです。
まず清潔なタオルを使い水分をきっちりふきとります。
水分がついていると、水分が蒸発するときに肌の潤いも飛んでいってしまいますよ。
そして毛穴の引き締めに効果的な化粧水や保湿クリーム、毛穴ケア専用のクリームを塗れば対策は完璧です!
逆剃りしない
毛を剃るときに毛の流れと反対に剃ってしまうと、肌への刺激が大きくなり赤みの原因に。
ですので、一気にそらずその都度毛の生えている方向を見ることが大切です。
そして流れにそって、やさしく1度で剃るように心がけてくださいね。
生理中や体調不良のときはムダ毛処理しない
足の赤いポツポツを防ぐには、生理のときや、体調がよくないときはそらないことです。
生理中は肌が敏感にな傷つきやすく、細菌も入りやすいタイミングだから。
またカゼを引いていたり体調がすぐれないときは、体の免疫力が落ちています。
細菌が入ってくると戦う力が低くなっているので、炎症を起こしやすく赤みの原因に。
生理のタイミングでいうと、終わってから4~6日後がもっとも適していますよ。
なぜなら、生理が終わってから排卵まではホルモンバランスが安定しているので、お肌の状態がよいからです。
これからは、生理周期とムダ毛処理のタイミングも考えてみましょう。
まとめ

この記事では、足の毛をそったあとに毛穴が赤くポツポツしてしまう悩みに関してご紹介しました。
原因は自己流の間違ったムダ毛処理の方法やタイミング。
対策をぜひ参考にして、ツルツルで白い足を手に入れましょう!
一刻も早く美脚を手に入れたい女性は、足の毛穴を目立たなくするクリームを使うことをおすすめします♪